2パターンの顧客

「今すぐ客」と「見込み客」について
今すぐ客(即効性のある顧客)
「今すぐ客は」、すでに購入意欲が高い状態の顧客
この層にアプローチする際は、迅速に行動できる環境を整えることが重要です。
見込み客(購入準備段階にある顧客)
「見込み客」は、まだ購入の決断に至っていない段階の顧客です。
信頼を築き、教育的アプローチが重要です。
この「今すぐ客」と「見込み客」に対して
あなたは集客方法をきちんと使い分けられているでしょうか?
「今すぐ客」への集客
すでに購入意欲が高い「今すぐ客」に対してできる集客は何でしょう?

Googleなどのリスティング広告は『今すぐ客狙い』です。
だからこそ、ターゲットのニーズを
明確に打ち出さなければ、集客できません。
当然、
SEOは、ここに入ってきます!!
「見込み客」への集客
まだ購入の決断に至っていない段階の
「見込み客」に対してできる集客法は何でしょう?
ここで代表的な集客法が「SNSの活用」や「メルマガ」での
信頼や教育的アプローチになります。
大切なので、もう一度言います!
それぞれのメディアで「ニーズ」を使い分けて集客を行う。
これが本当に大切です。
メディアを使い分けて集客しよう

SNSの集客でやりがちな失敗
インスタで流れてくる情報は
欲しいとは思ってなくて、
ウインドウショッピングしている感覚。
みなさんも、きっとそんな感覚でインスタを見ていますよね。
見ている時間と検索してしている時間
どちらが長いですか?
ぼーっと見ている時間が圧倒的に長い。
なので、こちらから明確な内容を発信しても
「見込み客」は見てくれないどころか、
嫌いになっちゃうかもしれません^^;
くれぐれも売り込みやアピールはやめましょう。

ブログの記事を書くときの検索キーワード
こちらは反対にHPの検索やリンクから入ってますよね?
自分の意思で検索している。
検索すると言うことは、それが欲しいと思っていると言うこと。
なので、ユーザーのニーズに応えて
しっかり問題解決をしてあげるような言葉を届けましょう。
今日のまとめ

メディアの使い分けで集客の効率化を
見込み客と今すぐ客の集客方法は、全く違う!
それぞれはどこのメディアに集まるかを
しっかり理解して、ターゲットのニーズをうち出すべき!